2015年7月28日火曜日

米飴作ってみました

米飴が簡単に作れるという話を聞いてさっそくやってみました♪

材料は
・もち米
・モルトパウダー(麦芽)

お米から飴ができる原理は、麦芽中のアミラーゼ(酵素)がお米のでんぷんを

分解してデキストリンやマルトースに分解することで甘味を発生させる。

マルトースは二糖類で、単糖類のグルコースよりもマイルドな甘さ。

それも消化液中のアミラーゼによってグルコースにまで分解され、ゆるやかに

消化されてゆく優しい甘味料。



そんなことはさておき、製造工程はこんな感じ。

★炊いたもち米を60℃以下に冷ましモルトパウダーを加える


↓すぐにシャバシャバと水分が出てきた


★50~60度で5時間以上保温


↓さらに水分が出てきてこんな感じ。


★布巾で絞ってこす。


↓絞った液体は白っぽくサラサラの状態。

★これをはちみつ状になるまで煮詰める。




↓煮詰めて糖度測定してみると74%。

 結構甘いけど買ってきた米飴(80%前後)にはおよばないので

 もう少し煮詰めてみた。

↓81%に達したのでココで完成としました。


瓶に詰めてラベルを貼ってみた。

お味は香ばしくてとてもシンプルで美味しいです。

作り方も材料もとてもシンプルなので次回から自分で作っちゃおう!





0 件のコメント:

コメントを投稿